今日のお昼ご飯
7月2日は半夏至のため「たこ飯」が出ました。夏至から数えて11日目、田植えが終わって雨が多くなる時期に「稲がタコの足のように四方八方に伸びてよく根付きますように」という意味を込めて食べるそうです。タコが柔らかくて食感もあり、ご飯に味が染みて美味しかったです。
7月2日は半夏至のため「たこ飯」が出ました。夏至から数えて11日目、田植えが終わって雨が多くなる時期に「稲がタコの足のように四方八方に伸びてよく根付きますように」という意味を込めて食べるそうです。タコが柔らかくて食感もあり、ご飯に味が染みて美味しかったです。
夏の風物詩のひとつである七夕に向けて、願い事を短冊に書いて、笹に飾りつけを行いました。「健康祈願」、「家族と会えますように」、「コロナ終息」などそれぞれの想いを込めながら書かれていました。皆さまの願い事が叶いますように・・・。
ナスも園芸しており、見事に成長しています。収穫した後のナスは、焼きナス?天ぷら?・・・どのようにして食するか楽しみです。
ミニトマトが赤く色づいてきました。根本の方が赤みが強く美味しそうですね。もう少し色づいたら収穫していきます。
オクラの芽が出てきました。日当たりの良い場所で、入居者様がたっぷり水やりをして頂いているお陰です。実がなるのが楽しみです。
ブリザードフラワーであじさいのトピアリーを一緒に作りました。緑色とピンク色をご用意しました。球体のオアシスに花や実を挿していきます。隙間が見えないように丸くするのは少し大変そうでした。「赤いの(実)が沈んじゃうのよ、見えるようにするのが難しいわ」と皆さん良い笑顔でコミュニケ
6月26日(日)に創作レクを行います。ブリザードフラワーのあじさいでトピアリーを一緒に作ります。トピアリーとは、花や苔などの植物を使ったオブジェのことを指します。緑とピンクのあじさいを使ってどのようなトピアリーが完成するか楽しみです。
今月初旬にひまわりの種をまきましたが、悲しいことに鳥に種を食べられてしまいました。愛情を込めて水やりし丹念に育てていたひまわりの種を鳥に食べられた入居者様の落胆ぶりは見ているスタッフも気落ちしてしまう程でした。奇跡的に1つだけ残っていた種を発見し、もう一度入居者様と一緒に植えることができました。
大変遅くなり申し訳ございません。憩ニュースをご案内いたします。3月に植えた二十日大根が立派に成長しました。入居者様が日頃から水やり、優しい言葉をかけていただいた賜物です。その他憩での様子をご紹介しております。
宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」が出ました。甘酸っぱい南蛮タレと酸味のあるタルタルソースの相性が抜群。ご飯がすすむ一品でした。