新着情報News Release

今日のお昼ご飯

「春野菜ソテー」が出ました。春キャベツ、菜の花、あさりを使用し色味と食材のどちらからも春らしさを感じられるソテーです。噛むたびに食材の旨味と食感を感じられ、あさりの風味も口の中に広がりました。「美味しかった」と好評でした。

憩通信 4月号

大変遅くなりましたが、4月の憩通信をご案内します。今月の豆知識で「はちみつ100グラム作り出すために、ミツバツは約400,000の花々を飛びまわらければならない」と読んだ時に、ミツバツに感謝しながら「はちみつ」を食べようと思いました。

4月の郷土料理②

昨日は滋賀県の郷土料理「えび豆」が出ました。えびのように腰が曲がるまで、いつまでもまめに暮らせるようにという願いを込めて作られた縁起の良い食べ物です。えびは桜えびで代用しており、「出汁が出ていて、豆本来の味を楽しめた」。あさりの柳川丼は「薄味だが和食を食べられ美味しかった」と入居者様からお

お散歩

今日はお天気が良かったので、リハビリスタッフとリハビリ兼散歩に行きました。玄関前の傾斜も歩行器があれば大丈夫、途中で綺麗な花を見つけて観賞、折り返し地点で休憩、無事に帰って来れました。外に出る機会が少なくなりましたが、気分転換

春を祝う会

今日はお天気にも恵まれ、桜祭りのイベントを開催しました。「さくら」、「花」を皆さんで合唱。職員が花のお面を付けて、お題になった花を付けていた職員をあてるゲーム。椅子に座りながらでもできる体操をおこない、あっという間に時間が過ぎました。

4月の郷土料理①

今日のお昼ご飯は、長野県を代表する郷土そば「おにかけそば」です。その名から「鬼」を連想してしまいますが、ニンジン、椎茸や油揚げなどの具材入りの煮えた汁をかけて食べることから「御煮掛けそば」の名が付いたそうです。麺類は食べやすいので、皆さんたくさん召し上がれていました。

4月のイベント

今年度初めてのイベントが4月10日(日)に開催されます。歌、ゲーム、ダンスと春を祝うのにぴったりな催し物を用意しています。最後にはケーキと飲み物も用意しています。今日はあいにくの雨ですが、来週は晴れにますように!

4月の特別メニュー

関東では桜の開花宣言が出ましたが、まだ肌寒さが残る日もあります。美味しいものを食べて元気に過ごしましょう。4月のおやつは2回もケーキが出ます。楽しみですね。

3月の郷土料理②

今日のお昼ご飯は、長崎県の郷土料理「浦上そぼろ」が出ました。「そぼろ」と言っても挽肉を使用するのではなく、方言で千切りの油いための事をいいます。豚肉、モヤシ、ゴボウ、ニンジン、シイタケ、コンニャク等の具材がたくさん入っており、モヤシやゴボウのシャキシャキ感と甘辛い味付けは、ご飯のお

FEATURED POST


交通アクセス