マンスリー憩ニュース 10月号
暑かった夏もいつの間にか去り、すっかり秋の気配を感じるころになりました。先月行われた「敬老会」の様子や今月の創作レクの案内を載せておりますので、一読ください。
暑かった夏もいつの間にか去り、すっかり秋の気配を感じるころになりました。先月行われた「敬老会」の様子や今月の創作レクの案内を載せておりますので、一読ください。
秋から冬にかけて旬を迎えるさくらえびの仲間「アキアミ」とみずみずしい秋大根を炊き合わせた岡山の家庭料理です。出汁が出て大根との相性が抜群でした。
「あんシュー(いちごあん)」が出ました。いちごソースを白あんに練り込み、しっとりとしたシュー生地で包んだおやつです。ほどよい酸味と甘みのいちごあんが口の中でひろがります。
本日は厨房から出火した想定で消防訓練を実施しました。消防署員立ち合いの下、初期消火訓練、通報訓練・誘導訓練を行いました。これからも、ご入居者様が安心して過ごせるよう防火管理を行って参ります。
昨日は愛媛県の郷土料理「いもたき」が出ました。「いもたき」は、秋に月見を兼ねて、野外で調理して大勢で鍋を囲んで召し上がる料理です。味がしみて美味しかったそうです。この日のメニューは、さけフレーク丼、いもたき、アスパラの香味ドレサラダ、みそ汁、漬物、フルーツでした。さけフレーク丼は、色鮮やかで美味し
昨日は敬老の日でしたので、「松茸ご飯」と「赤魚の焼きびたし」の特別メニューをご提供しました。おやつには「紅白まんじゅう」も召し上がっていただきました。ご家族様と一緒にお祝いが出来ないことが本当に残念ではありますが、来年こそは一緒にお祝い出来ることを願っています。
1年で1番大切なイベント、敬老会が行われました。感染予防対策を行いながら、職員から入居者様への感謝の気持ちを込めて、長寿のお祝いをさせていただきました。今年は、「百寿」、「卒寿」、「米寿」、「傘寿」の方々がいらっしゃいました。健康予防体操を全員で行った後に、職員から
敬老会のイベントが明日開催されます。長寿のお祝いと記念撮影が行われ、特別なおやつが提供されます。明日が楽しみです。
少し早めではありますが、フロアはハロウィン仕様になっております。少し飾りを変えるだけで、いつもと雰囲気が違います。にぎやかな装飾を見ると、なんだがワクワクしてきます。
黒蜜きなこのロールケーキが出ました。黒蜜が甘くて、きなこの風味が口の中に広がります。「もっと食べたい」、「スポンジが柔らかいわ」等と美味しそうに召し上がっていました。